地域のかかりつけ医として
信頼できる小児医療を提供いたします
地域のかかりつけ医として
信頼できる小児医療を提供いたします
小児科にも循環器疾患・血液疾患・神経疾患などの各専門医がおりますので、できるだけそれぞれの専門医が診療できる体制にしたいと考えています。
私は、昭和58年に小児神経学分野の研究で順天堂大学より学位を取得し、翌年アメリカ、ユタ州のユタ州立大学薬理学教室に留学し、約1年半研究を続けました。 その後、臨床に戻り、昭和60年に済生会川口総合病院小児科へ勤務し、昭和62年に西川口西口駅前に小児科クリニックを開院いたしました。平成12年に西川口2丁目へ移転し、令和6年3月末で閉院いたしました。その後、心機一転、新たに令和6年7月1日より中青木5丁目にて開業いたしました。
手書きカルテや院内処方という古いスタイルではありますが、順天堂大学病院の専門医師の支援を戴きながら、信頼できる小児医療を提供できますよう努力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
院長 本田 利博
一般診療は、予約の必要はありません。
発熱の患者さんは、受診前にお電話いただければ幸いです。
TEL.048-253-2223
原則としてWEBでの予約制になります。
WEB予約で、予約カレンダーよりご都合のいい日付と時間帯を選択してください。
▼
診察券、保険証、各種受給資格証をお出しください。
母子手帳、診察券、保険証、受給資格証をお出しください。
マイナンバーカードを保険証として利用するためには、事前に登録が必要です。
うまく紐づけが行われていない場合がございますので、保険証も一緒にご持参ください。
▼
問診票のご記入をお願いいたします。
患者さんの状態を把握するための問診です。できる限り正確にお答えください。
▼
症状に合わせて検査を行うことがあります。
▼
予防接種・乳幼児健診を、平日の14:30~15:30以外の時間帯にご希望の場合は、
受付までお問い合わせください。
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
尚、明細書には、使用された薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。
当院では不要な抗菌薬を避け、必要な症例に対して抗菌薬治療を 行っており、小児抗菌薬適正使用支援加算を算定しております。
〔算定要件〕(抜粋) 急性気道感染症、急性中耳炎、急性副鼻腔炎 又は急性下痢症により受診した患者であって、 診察の結果、抗菌薬の投与の必要性が認められないため抗菌薬を使用しないものに対して、療養上必要な指導及び検査結果の説明を行い、 文書により説明内容を提供した場合は、小児抗菌薬適正使用支援加算として、月1回に限り80点を 所定点数に加算しております。
また、患者様の都合・希望に基づくご自宅へ調剤した医薬品の持参料・郵送料も患者様負担となります。
治療上の必要性があり、医師の指示があった場合には、規定の調剤報酬点数表に従い算定いたします。
甘味料の添加につきまして原則として料金はいただいておりません。
医師の指示があった場合に限り、希望に基づく一包化は規定の調剤報酬点数表に従い算定いたします。
容量 | 金額 |
---|---|
30cc | 50円 |
60cc | 100円 |
100cc | 100円 |
容量 | 金額 |
---|---|
10g | 50円 |
20g | 50円 |
30g | 100円 |
50g | 100円 |
100g | 150円 |